またか!と言われるかも知れませんが「そういえばあったシリーズ」が、勝手に復活。
2016年から2017年頃のたましんからくにたち駅前郵便局にかけてのくにたち大学通りをまったりとご覧ください。
まずは、金文堂の隣にあった「茶月」
最近、建て替え工事が始まった「白十字」
つい最近、2023年12月に突然閉店してしまった「銀だこ」
こちらは、突然閉店の先輩、2020年1月に閉店した「ケンタッキー国立店」
現在のくにたち駅前郵便局の場所にあった『くらしの陶器「やま芳」』と『ないものはない「サンモーク」』
2024年01月21日
2023年11月07日
これも街の歴史かもしれません くにたち富士見台団地
くにたちさくら通りの最東端にある、くにたちの団地群。
建て替え工事に向けて、現存住宅の取り壊し工事が行われている富士見台団地。
防護壁に囲まれた周りを歩いてみると、なかなかの広さ、くにたち市内においては、けっこうな大規模工事。
何棟を壊し、何棟に建て替えられるのでしょう。
いままで住んでいたみなさんは、どこで暮らしているのでしょう。
人々の苦楽、生活が詰まった建物が、取り壊されていく様子を見るのは、悲しいもの。
わたしの母親が亡くなって、誰も住むことがなくなった我が実家の取り壊しを決め、(近所の人には見るなと言われた)取り壊されていく現場に立ち会った、なんとも切ない思い出が、蘇ってくるのでありました。
建て替え工事に向けて、現存住宅の取り壊し工事が行われている富士見台団地。
防護壁に囲まれた周りを歩いてみると、なかなかの広さ、くにたち市内においては、けっこうな大規模工事。
何棟を壊し、何棟に建て替えられるのでしょう。
いままで住んでいたみなさんは、どこで暮らしているのでしょう。
人々の苦楽、生活が詰まった建物が、取り壊されていく様子を見るのは、悲しいもの。
わたしの母親が亡くなって、誰も住むことがなくなった我が実家の取り壊しを決め、(近所の人には見るなと言われた)取り壊されていく現場に立ち会った、なんとも切ない思い出が、蘇ってくるのでありました。
2023年02月13日
くにたちの懐かしのお店たち
不定期企画、そんなに昔でもない、つい数年前のくにたちの懐かしいお店シリーズ。
何度か既出のお店があるかも知れませんが、ご容赦のほどを。
現在のくにたち駅前郵便局になっている場所にあったのは、「やま芳」と「サンモーク」
「サンモーク」は、紀ノ国屋駐車場向かいに、「やま芳」は旭通り坂下へと移転したのでありました。
くにたちに住み始めて間もない頃、西のはずれから駅前にやってきて、やま芳で景徳鎮の茶器を買った思い出。
紀ノ国屋の駐車場の向かいというか、紀ノ国屋の裏にあったというか、日本料理・懐石料理の店「夏の家」
古民家風な建物でありましたが、2021年に取り壊されていまでは駐車場に。
西友の向かいにあった「文具のしまだ」は、建物奥へ移転し「リンガーハット」となり「松屋」へと変わったのでありました
南口サンドラッグ、駅寄りにあった「オーディオユニオン」「ディスクユニオン」「海鮮呑屋日本橋」「立川バス定期券・回数券売場」などがあった建物は、しばらく廃墟のようでありましたが、昨年とうとう取り壊されて、跡地にはJRの4階建ての新しい建物が建つ予定。
何度か既出のお店があるかも知れませんが、ご容赦のほどを。
現在のくにたち駅前郵便局になっている場所にあったのは、「やま芳」と「サンモーク」
「サンモーク」は、紀ノ国屋駐車場向かいに、「やま芳」は旭通り坂下へと移転したのでありました。
くにたちに住み始めて間もない頃、西のはずれから駅前にやってきて、やま芳で景徳鎮の茶器を買った思い出。
紀ノ国屋の駐車場の向かいというか、紀ノ国屋の裏にあったというか、日本料理・懐石料理の店「夏の家」
古民家風な建物でありましたが、2021年に取り壊されていまでは駐車場に。
西友の向かいにあった「文具のしまだ」は、建物奥へ移転し「リンガーハット」となり「松屋」へと変わったのでありました
南口サンドラッグ、駅寄りにあった「オーディオユニオン」「ディスクユニオン」「海鮮呑屋日本橋」「立川バス定期券・回数券売場」などがあった建物は、しばらく廃墟のようでありましたが、昨年とうとう取り壊されて、跡地にはJRの4階建ての新しい建物が建つ予定。
占いランキング(血液型)
提供元:みんなの電話占い
今日の運勢(血液型)
提供元:みんなの電話占い