鉄道総研最寄り駅の、JR中央線くにたち駅で行われている2024年鉄道の日のイベント。
nonowa EAST前では、鉄道グッズの展示即売会(と言ってもターゲットは子供向け、本格的なみなさんには物足りないと思いますが、アクリルキーホルダーや、片隅に「通が喜ぶ」JR貨物のグッズがあったりで、見に来るだけでも楽しいイベント)
さて、2024年鉄道の日、イベントの目玉は、『国立駅・nonowa国立 鉄道の日 中央線駅名ビンゴ大会』きょうと明日、14時〜と15時〜の2回開催。
Suicaにチャージしたりnonowaで買い物するともらえる中央線の駅名が書かかれたビンゴカード。
14時からの回に参加してみましたが、ご覧の通り、たくさんの人たちが集まって、やる気満々、熱気あふれるスタート前です。
ランダムで表示される駅名をつなげて、見事!ビンゴとなった人には、くにたち駅からJR東日本グッズの入ったすてきな商品がもらえる鉄道の日 中央線駅名ビンゴ大会。
すてきな商品は、先着20個限り、揃いそうで揃わない、なかなか難しいゲームでしたが、くにたち駅「チームビンゴ」のみなさんが盛り上げてくれた楽しいビンゴ大会、できたら、また来年も実施してほしいものです。
明日も14時〜、15時〜、2回行われますので、くにたち駅でSuicaをチャージするかnonowaでお買い物してビンゴカードをゲットして、参加してみてはいかがでしょうか。
ちなみにわたしは、参加賞のシールでした😢
2024年10月12日
2024年10月06日
2024年くにたち駅 鉄道の日イベント
雨が降りそうな、何とか持ちこたえそうな微妙な曇り空の日曜日、赤い羽根募金を呼び掛けるこどものたちの声が響く、くにたち南口。
おおかたの人たちが通り過ぎる中、自然とこどもたちの笑みがこぼれるのは、募金箱に歩み寄ってお金を入れてくれる人。
(ちなみにこの写真、右端(窓の前)に立っていた、おっさんを「消しゴムマジック」で消してみました)
さて今度の3連休、10月12日と13日は、くにたち駅でnonowaくにたちとのコラボ企画「鉄道の日」イベント。
わたしは「素敵な景品が当たる中央線駅名ビンゴ」にチャレンジするつもり。
いつの間にか改良工事が始まった、南口の一方通行の道路。
電柱の地中化工事などを行って、道幅を広げて歩きやすい&運転しやすい道路へ。
さて、きのうかかってきた石破内閣発足直後の内閣支持率調査と衆議院選挙を想定した世論調査の電話。
いくつかある質問の中で「あなたは自民党に投票しますは1、しませんは2を押してください」という二者択一の問いには、即答で「2」のボタンを押したのでありました。
おおかたの人たちが通り過ぎる中、自然とこどもたちの笑みがこぼれるのは、募金箱に歩み寄ってお金を入れてくれる人。
(ちなみにこの写真、右端(窓の前)に立っていた、おっさんを「消しゴムマジック」で消してみました)
さて今度の3連休、10月12日と13日は、くにたち駅でnonowaくにたちとのコラボ企画「鉄道の日」イベント。
わたしは「素敵な景品が当たる中央線駅名ビンゴ」にチャレンジするつもり。
いつの間にか改良工事が始まった、南口の一方通行の道路。
電柱の地中化工事などを行って、道幅を広げて歩きやすい&運転しやすい道路へ。
さて、きのうかかってきた石破内閣発足直後の内閣支持率調査と衆議院選挙を想定した世論調査の電話。
いくつかある質問の中で「あなたは自民党に投票しますは1、しませんは2を押してください」という二者択一の問いには、即答で「2」のボタンを押したのでありました。
2024年09月25日
平兵衛まつりに代わる新しいイベントでしょうか「鉄道総研の研究を学ぼう」
気温30℃超えが5月から始まり、記録的な猛暑・残暑が秋のお彼岸まで続いた、今年の夏。
今週は、先週よりも10℃以上低い25℃前後の日々、今夜は冷たい雨になるかも的な、くにたち南口(でも、明日は暑さが戻るらしい)。
この時期になると毎年お楽しみだった鉄道総研「平兵衛まつり」
新型コロナを境に中止が続き、今年は、やるのかやらないのか、どうしたものかと思っていたら、くにたち駅構内に、なにやらイベント開催の案内ポスターの掲示。
「鉄道総研の研究を学ぼう」と題した、研究者による研究成果発表イベント。
イベントに参加するには、事前登録が必要とのこと。でも気づいた時は、時すでに遅し、申し込み締め切りはきのうでした😢
さて、特別公開「わたしの朝の通勤風景」2022年製造の東京メトロの車両をほぼ貸し切り状態は、朝9時を過ぎた半蔵門線。
駅員が笛をピーピー吹く、ここは昭和かよと勘違いする浅草橋駅や、水道橋の場外馬券売り場へ向かう競馬新聞を熱心に読み漁る年季の入った爺さんを乗せた、これまた年季の入った車両の中央総武各駅停車とは、精神衛生的にこんなに違うものかと実感するのであります。
今週は、先週よりも10℃以上低い25℃前後の日々、今夜は冷たい雨になるかも的な、くにたち南口(でも、明日は暑さが戻るらしい)。
この時期になると毎年お楽しみだった鉄道総研「平兵衛まつり」
新型コロナを境に中止が続き、今年は、やるのかやらないのか、どうしたものかと思っていたら、くにたち駅構内に、なにやらイベント開催の案内ポスターの掲示。
「鉄道総研の研究を学ぼう」と題した、研究者による研究成果発表イベント。
イベントに参加するには、事前登録が必要とのこと。でも気づいた時は、時すでに遅し、申し込み締め切りはきのうでした😢
さて、特別公開「わたしの朝の通勤風景」2022年製造の東京メトロの車両をほぼ貸し切り状態は、朝9時を過ぎた半蔵門線。
駅員が笛をピーピー吹く、ここは昭和かよと勘違いする浅草橋駅や、水道橋の場外馬券売り場へ向かう競馬新聞を熱心に読み漁る年季の入った爺さんを乗せた、これまた年季の入った車両の中央総武各駅停車とは、精神衛生的にこんなに違うものかと実感するのであります。
占いランキング(血液型)
提供元:みんなの電話占い
今日の運勢(血液型)
提供元:みんなの電話占い