30℃近い気温の中、植木屋さんに来てもらい2年半ぶりに庭木の枝を落としてもらった2022年10月1日。
おもしろいくらい良く切れるのこぎりで、太い枝を次々と落としていく職人さん。
後から聞いたら、想像以上に伸びていたらしく時間内に終わらないと心配になったそう。
2階のベランダから見る、枝を落としてもらってずいぶんと軽く、風通しも日当たりも良くなったエレガンテシマとヤマボウシ。
バリカンで剪定するかと思いきや、職人さんは鋏で丁寧に形を整えていき、トトロ風のイメージに仕上げてもらったスカイロケット。
伐った枝で軽トラの荷台はいっぱいに。「すみませんが、今回は処分料金をいただけませんか」とのリクエストにおこたえして(だから言ったじゃん、結構伸びてるよって)追加料金をお支払いしたのでありました。
2022年10月01日
2022年09月30日
最初の強剪定から7年 エレガンテシマ、スカイロケットのいま 2022年9月
前回は2020年2月に枝を落としてもらった我が家のエレガンテシマたち、旺盛な成長力は、その後も収まらず2年過ぎたらこの状態。
昨年、今年の土鳩の産卵期には、エレガンテシマの茂みの中に、せっせと小枝を運び巣作りをしようとする彼らと、そうはさせないと人間の我慢比べ。一度覚えてしまったら毎年やってくるのは、彼らの習性。
2階のベランダから見る、完全にお隣の窓をふさいだ状態のエレガンテシマ(手前)とヤマボウシ(奥)
2年前にとなりのトトロ風に刈りこんでもらったスカイロケットは、この状態。
みっともないというか、庭木はその家の状態を表すというか、そんなわけで明日、植木屋さんに入ってもらうことにいたしました。
剪定後の姿を明日お知らせしますのでお楽しみに。
昨年、今年の土鳩の産卵期には、エレガンテシマの茂みの中に、せっせと小枝を運び巣作りをしようとする彼らと、そうはさせないと人間の我慢比べ。一度覚えてしまったら毎年やってくるのは、彼らの習性。
2階のベランダから見る、完全にお隣の窓をふさいだ状態のエレガンテシマ(手前)とヤマボウシ(奥)
2年前にとなりのトトロ風に刈りこんでもらったスカイロケットは、この状態。
みっともないというか、庭木はその家の状態を表すというか、そんなわけで明日、植木屋さんに入ってもらうことにいたしました。
剪定後の姿を明日お知らせしますのでお楽しみに。
2020年02月01日
最初の強剪定からそろそろ5年 エレガンテシマ、スカイロケットを剪定してもらう
2015年4月に強剪定→2017年11月に再剪定してもらってから2年、またたく間に「戻って」しまった彼ら、大将エレガンテシマを始めとして、ヤマボウシ、もみじ、カクレミノ、スカイロケット、柿の木、グランドカバーのコニファー類を春が来る前に植木屋さんに剪定してもらった。
剪定前のエレガンテシマ。
真上にかつ横に枝をグングン伸ばし圧迫感を感じるエレガンテシマは、強そうに見えて枝を落としすぎると枯れてしまうらしく剪定の程度が難しい、と植木屋さん。
剪定を終えたエレガンテシマ。2年前に剪定した際とほぼ同じ姿に戻った。
素人でも枝落としを出来なくもないが、何せ高さは半端じゃないし、庭木全体の枝落としとなると心が折れる。
2階のベランダ以上の高さの枝を落とすには植木屋さん専用のはしごじゃないと、ホームセンターにあるような四つ足の脚立じゃ届かない。
そして、枝を落として終わりではない、落とした枝を小さく切り分けゴミとして出せるようにするのも大変。
プロにお任せするのは少し贅沢かも知れないが、庭木すべて手入れしてもらおうと前回リーズナブルな価格で丁寧な作業をしてくれた植木屋さんに再度来てもらった。
この青いコニファーは、右と左では微妙に大きさが違う剪定前のスカイロケット。
スカイロケットは、エレガンテシマと違って「刈り込み」にも結構耐えられる。
剪定を終えた2本のスカイロケット。
うさぎのような、となりのトトロの「トトロ」のように見えなくもない。
これは、エレガンテシマの茂みに作られたキジバトの巣。
これがあるから毎年鳩のつがいがやってきたのかも。
庭木すべてを剪定、剪定枝処分、すっきりして日当たり抜群、きょうの費用は冬季割引税込み28,000円なり。
剪定前のエレガンテシマ。
真上にかつ横に枝をグングン伸ばし圧迫感を感じるエレガンテシマは、強そうに見えて枝を落としすぎると枯れてしまうらしく剪定の程度が難しい、と植木屋さん。
剪定を終えたエレガンテシマ。2年前に剪定した際とほぼ同じ姿に戻った。
素人でも枝落としを出来なくもないが、何せ高さは半端じゃないし、庭木全体の枝落としとなると心が折れる。
2階のベランダ以上の高さの枝を落とすには植木屋さん専用のはしごじゃないと、ホームセンターにあるような四つ足の脚立じゃ届かない。
そして、枝を落として終わりではない、落とした枝を小さく切り分けゴミとして出せるようにするのも大変。
プロにお任せするのは少し贅沢かも知れないが、庭木すべて手入れしてもらおうと前回リーズナブルな価格で丁寧な作業をしてくれた植木屋さんに再度来てもらった。
この青いコニファーは、右と左では微妙に大きさが違う剪定前のスカイロケット。
スカイロケットは、エレガンテシマと違って「刈り込み」にも結構耐えられる。
剪定を終えた2本のスカイロケット。
うさぎのような、となりのトトロの「トトロ」のように見えなくもない。
これは、エレガンテシマの茂みに作られたキジバトの巣。
これがあるから毎年鳩のつがいがやってきたのかも。
庭木すべてを剪定、剪定枝処分、すっきりして日当たり抜群、きょうの費用は冬季割引税込み28,000円なり。
占いランキング(血液型)
提供元:みんなの電話占い
今日の運勢(血液型)
提供元:みんなの電話占い