開通する区間はわずか数百メートル、どれだけのみなさんが恩恵を受けるかわかりませんが、なにごとも小さなことの積み重ね。
北側へ向かう車線は一車線、南へ向かう車線は2車線での運用。
ここが2月17日以降、終点であり起点になる市役所通り交差点。
ここを右へ進めば西武国分寺線恋ヶ窪駅の踏切を渡り府中街道の恋ヶ窪交差点へ、左へ進めば国立駅北口方面へと続くわけですが、今回の開通によって、周辺の道路事情はどう変わるか興味のあるところです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
新市役所を経由するようになった路線もいくつかあって、ちょっと不便になったのではと思えるような変更もあります。
以前にも書いたと思うのですが、失敗するコミュニティバスは「ルートに無理に市役所を含ませたがる」だと思っているので、市民の普段の買い物やお出かけに便がいいようにしてほしいものです(市役所って、用がないと意外に行かないものです)。