何度か既出のお店があるかも知れませんが、ご容赦のほどを。
現在のくにたち駅前郵便局になっている場所にあったのは、「やま芳」と「サンモーク」
「サンモーク」は、紀ノ国屋駐車場向かいに、「やま芳」は旭通り坂下へと移転したのでありました。
くにたちに住み始めて間もない頃、西のはずれから駅前にやってきて、やま芳で景徳鎮の茶器を買った思い出。
紀ノ国屋の駐車場の向かいというか、紀ノ国屋の裏にあったというか、日本料理・懐石料理の店「夏の家」
古民家風な建物でありましたが、2021年に取り壊されていまでは駐車場に。
西友の向かいにあった「文具のしまだ」は、建物奥へ移転し「リンガーハット」となり「松屋」へと変わったのでありました
南口サンドラッグ、駅寄りにあった「オーディオユニオン」「ディスクユニオン」「海鮮呑屋日本橋」「立川バス定期券・回数券売場」などがあった建物は、しばらく廃墟のようでありましたが、昨年とうとう取り壊されて、跡地にはJRの4階建ての新しい建物が建つ予定。
スポンサードリンク
国立のディスクユニオンとオーディオユニオンが開店しました。
まだティーンエイジャーだったわたしは、学校帰りによくこのお店に入りこんでウロウロしていました(笑)。
ディスクユニオンにはいろいろな名盤がありました。ただ、少ない小遣いでしたから、迷いながら悩みながら1枚2枚と、少しずつLPを買ったものでした。
オーディオユニオンでは、国内外の名機がずらりと並んでいました。超高級機を除けば、結構自由に触らせてくれました。
ここで「オーディオ耳」が肥えたと思います。
社会人になってから、ちょっといいオーディオが欲しいと思ったのは、ここでの経験があったからだと思います。
ここで考えるのは、昨今日本で流行っている「ムダを削減するアメリカ式の効率経営」です。
この手の「効率経営」ですが、行きすぎると、若者が実際にオーディオに触れる機会も「ムダ」だとして、排除してしまうんでしょう。
本当にそれでいいのかどうか…
そんなことも考えてしまいます…