雪が降ったり、25℃近くまで気温が上がったり、真冬に戻ったようなきょうの気温、荒ぶる2025年3月はきょうでおしまいですが、4月は春らしい気候でお願いします。
先週の暖かさで芽吹いたくにたちを流れる多摩川の樹々は、凍えるような空気に「こんなはずじゃなかった」と驚いていることでしょう。
昨年末から続いていたカラカラ天気の帳尻合わせとも思えないでもありませんが、あすから数日は、雨模様という天気予報。
降りすぎは困りますが、春野菜にとって、やさしい春の恵みの雨になってくれますように。
東京では、きのうさくらが満開になったそう。
同じ東京でも、こちら多摩地区では、この寒さでは満開までにはもうすこし、今週末にもう一度くにたち南口ロータリー狂騒曲を見ることができるかも。
きのうは、大学通りはもとより、富士見通りや旭通りから南口へ向かう長い車列が出来ておりました。
2025年03月31日
2025年03月30日
今年もやってきました くにたち南口ロータリー狂騒曲
きのうの冷たい雨があがって陽ざしが戻ってきた3月最後の日曜日、さくらの開花が進むくにたち南口。
気温が低く花冷えの日曜日ですが、さくらに誘われて、大学通りに出てきた人たちで途切れることのない横断歩道、スムーズな通り抜けが出来ずに大渋滞の南口ロータリー。
わたしが言うのは大きなお世話ですが、渋滞疲れで注意散漫になって、ぶつけたりこすったりなんてことが無いよう、十分車間距離を取って、こころに余裕を持って走りましょう。
特に渋滞を抜けたあと、脇道に入ってブイブイ進むドライバーがいますが、現に慎んだほうがご自身のためと思うのであります。
気温が低く花冷えの日曜日ですが、さくらに誘われて、大学通りに出てきた人たちで途切れることのない横断歩道、スムーズな通り抜けが出来ずに大渋滞の南口ロータリー。
わたしが言うのは大きなお世話ですが、渋滞疲れで注意散漫になって、ぶつけたりこすったりなんてことが無いよう、十分車間距離を取って、こころに余裕を持って走りましょう。
特に渋滞を抜けたあと、脇道に入ってブイブイ進むドライバーがいますが、現に慎んだほうがご自身のためと思うのであります。
2025年03月29日
国分寺に立ち並ぶ送電鉄塔 只見幹線
みなさんは、只見幹線という言葉をご存知でしょうか。
電源開発田子倉発電所(福島県南会津郡只見町)から西東京変電所(西東京送変電事業所)(東京都町田市・神奈川県川崎市麻生区)を結ぶ送電線の名称であります。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この地に越してきた当初は異様な風景と感じたものでしたが、異物が異物でなくなり、我が街、国分寺市から府中市へかけて只見幹線の送電鉄塔が並ぶ風景。
JR中央線西国分寺駅近くに立つ只見幹線の送電鉄塔、このあたりから只見町まではおよそ300q、
福島県南会津郡只見町は、福島県の最西端に位置し、日本有数の豪雪地帯として知られる山深い場所。
わたしが福島いわきの小学校に通っていた時代、只見町から異動してきた先生が「豪雪で2階の窓から外に出る」なんてことを聞いて、いったいどんなところなのかと思いをはせたもの。
ずいぶん前に少年たちが送電線の鉄塔を辿り、スタート地点の1号鉄塔を目指すという「鉄塔 武蔵野線」という映画がありましたが、まさにこの528号鉄塔を辿り、1号鉄塔がある場所は、電源開発田子倉発電所(福島県南会津郡只見町)といったところでしょうか。
電源開発田子倉発電所(福島県南会津郡只見町)から西東京変電所(西東京送変電事業所)(東京都町田市・神奈川県川崎市麻生区)を結ぶ送電線の名称であります。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この地に越してきた当初は異様な風景と感じたものでしたが、異物が異物でなくなり、我が街、国分寺市から府中市へかけて只見幹線の送電鉄塔が並ぶ風景。
JR中央線西国分寺駅近くに立つ只見幹線の送電鉄塔、このあたりから只見町まではおよそ300q、
福島県南会津郡只見町は、福島県の最西端に位置し、日本有数の豪雪地帯として知られる山深い場所。
わたしが福島いわきの小学校に通っていた時代、只見町から異動してきた先生が「豪雪で2階の窓から外に出る」なんてことを聞いて、いったいどんなところなのかと思いをはせたもの。
ずいぶん前に少年たちが送電線の鉄塔を辿り、スタート地点の1号鉄塔を目指すという「鉄塔 武蔵野線」という映画がありましたが、まさにこの528号鉄塔を辿り、1号鉄塔がある場所は、電源開発田子倉発電所(福島県南会津郡只見町)といったところでしょうか。
占いランキング(血液型)
提供元:みんなの電話占い
今日の運勢(血液型)
提供元:みんなの電話占い