2024年09月17日

2024年中秋の名月を観に史跡武蔵国分寺周辺へ

2024年ことしの十五夜、きょうの月の出は18時前。

暮れ行く西の空、思いのほか晴れた夕方、いにしえの場所で中秋の名月を観たいと思い、史跡武蔵国分寺周辺へ。

史跡武蔵国分寺周辺


日が沈んでも気温は30℃超え、汗を拭きながら観る、東の空から上がり始めた中秋の名月。

2024年十五夜


こちらは、武蔵野線の電車と中秋の名月。

今年は、熱帯夜の十五夜になりそうです。

きのうテレビを見ていたら「暑さ寒さも彼岸まで」を引き合いに出して、どうしてお彼岸に合わせたように劇的に涼しくなるのか、という話を振られた気象予報士さんは回答できずにおりましたが、わたしの素人考えでは、秋雨前線が降りてくるタイミングがお彼岸の頃で、秋の空気に入れ替わると思うわけであります。

2024年十五夜


気が早いですが、来年の十五夜は、10月に入ってから(10月6日)だそうです。


posted by きくたろう at 20:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
占いランキング(血液型)
今日の運勢(血液型)
提供元:みんなの電話占い