中央線の高架化とともに、かつての薄汚いと言っては失礼ですが、ネガティブなイメージが払しょくされて久しいくにたち駅北口。
北口整備の際に広場に植えられたさくらたちは、すくすくと育ち、南口のソメイヨシノよりも一足早くさくら色。
さくらの季節は、別れと出会いの季節でもあります。
ことしはソメイヨシノの開花が遅い分、満開のさくらをバックに入学式の記念写真が撮れそうですね。
2024年03月28日
2024年03月27日
nonowaくにたちSOUTHは…
きょうオープンしたnonowa国立SOUTHへ夕方5時過ぎに行ってみると。
30分待っても入りたい人たちが並ぶ店の前(実際には、数分待てば店の中に入れるようですが…)
で、このにぎわいは、いつまで続く(持つ)のでしょう。
南口からnonowaWESTへの直行ルートをさっそく通ってみると、北口まわりに比べてやっぱり便利。以前は当たり前と思っていた通路が長い間閉鎖され、再開となって感じるありがたさ。
ちらほらと開き始めたつぼみは、くにたち大学通りで一番早くヨシノが開花する樹と勝手に決めつけているサンドラッグ前のソメイヨシノ。
なかなか気温が上がってこない3月終わり、今年の大学通りがさくら色に染まるのは、4月の中旬ごろでしょうか。
30分待っても入りたい人たちが並ぶ店の前(実際には、数分待てば店の中に入れるようですが…)
で、このにぎわいは、いつまで続く(持つ)のでしょう。
南口からnonowaWESTへの直行ルートをさっそく通ってみると、北口まわりに比べてやっぱり便利。以前は当たり前と思っていた通路が長い間閉鎖され、再開となって感じるありがたさ。
ちらほらと開き始めたつぼみは、くにたち大学通りで一番早くヨシノが開花する樹と勝手に決めつけているサンドラッグ前のソメイヨシノ。
なかなか気温が上がってこない3月終わり、今年の大学通りがさくら色に染まるのは、4月の中旬ごろでしょうか。
2024年03月26日
豪雨のいちにち nonowa国立SOUTHは明日オープン
まぁよく降る雨だこと、夜になって暴風も。
先週3月18日に一日中吹き荒れた暴風で、我が家の雨どいが外れてしまい、きょうは屋根から雨水がダダ洩れ。(火災保険(風水害)の被害補償対象になるのでしょうか)
さて、長いこと工事が続いていたnonowa国立SOUTHは、いよいよ明日オープン。
何と言ってもいちばんうれしいのは、以前のように南口から直結でnonowa国立WESTにアクセスできること。
ことしはきれいに咲いた我が家のゆきやなぎ。
きょうの春の嵐は、ゆきやなぎにとっては花散らしの雨かも。
次の年もきれいに咲かせようとすると、剪定のタイミングが案外難しいゆきやなぎであります。
こちらは、先週の土曜日、道の駅八王子滝山で買ってきた春キャベツ。
八王子の厳しい冷え込みで育った春キャベツは、見た目はいまいちですが、やわらかくて甘みがあって、春を感じる色合い。
先週3月18日に一日中吹き荒れた暴風で、我が家の雨どいが外れてしまい、きょうは屋根から雨水がダダ洩れ。(火災保険(風水害)の被害補償対象になるのでしょうか)
さて、長いこと工事が続いていたnonowa国立SOUTHは、いよいよ明日オープン。
何と言ってもいちばんうれしいのは、以前のように南口から直結でnonowa国立WESTにアクセスできること。
ことしはきれいに咲いた我が家のゆきやなぎ。
きょうの春の嵐は、ゆきやなぎにとっては花散らしの雨かも。
次の年もきれいに咲かせようとすると、剪定のタイミングが案外難しいゆきやなぎであります。
こちらは、先週の土曜日、道の駅八王子滝山で買ってきた春キャベツ。
八王子の厳しい冷え込みで育った春キャベツは、見た目はいまいちですが、やわらかくて甘みがあって、春を感じる色合い。
占いランキング(血液型)
提供元:みんなの電話占い
今日の運勢(血液型)
提供元:みんなの電話占い